
インクジェット用和紙やファインアートペーパーなど、これまで多くのアート専用紙を開発してきた
アワガミファクトリーがプラチナプリント等のオルタナティブプロセス用の和紙を作りました。
和紙独特のやわらかな光沢感や、しなやかで端麗な風合いがクオリティの高い写真表現をさらに引き立てます。
オルタナティブなプリントの魅力は、「耐久性」とその仕上がりの「美しさ」。
なかでもプラチナプリントは白金を用いて写真を焼き付ける技法で、130年以上の歴史を持ちます。
安定性の高い金属であるプラチナを使用することで、美しい状態が数百年以上保たれることが実証されています。
そして、黒は漆黒に、白はあくまで白く、そして黒と白の間に無限の階調を表現することができ、精緻な描写力を持ち、多くの写真家やプリントコレクターを魅了しています。
印画紙の感度が低く、プリントしたい大きさの画像と同じ大きさのネガを必要とするオルタナティブプリントは、近年デジタルネガが普及してきたことにより、再び注目されるようになりました。
アワガミファクトリーのプラチナプリントペーパーは、プラチナ・パラジウム・プリント、アナログプリント等のサービスを手がけている「田村写真」さんのご協力を得て開発しました。
雁皮・三椏・楮など厳選した原料を使い、熟練和紙職人が一枚一枚ていねいに紙を漉いています。 和紙ならではのやわらかな光沢感やしなやかな風合いと、肌理の細かさによって、黒にも深みや奥行きを与え、作品の持つシャープな階調をより優美に表現してくれます。
また、現像処理時の作業機能を高めるため、紙に耐水性をもたせる事の出来るこんにゃく糊を塗布することで湿潤強度を上げ、現像処理等の水洗時の取扱いを改良しました。
さらにドーサ引きを施す事で、和紙への過分な液剤の浸透を防ぎます。
和紙は長期保存に適した紙です。
和紙は天然の植物繊維を、漉くことによって繊維を絡ませることができるため、
強靭で保存性に富み、洋紙に比べ耐久性の強いのが特徴です。
プラチナ・パラジウム・プリントや湿板写真など
さまざまな古典技法によるプリントに熱心に取り組んでいるプリント店。
プラチナプリントのワークショップなども積極的に行っています。
〒106-0032 東京都港区六本木5-11-32岩崎ビル2F
TEL 03-3404-6646
FAX 03-3404-6646
http://www.tamurasyasin.com/
アワガミプラチナプリントペーパーは2種類ご用意しました。